2018年 01月 03日
愛犬と戌年★お正月
2018年 01月 01日
新年あけましておめでとうございます
2017年 12月 26日
北九州漫画ミュージアム★鈴山キナコ講習
2017年 04月 25日
4月マカロンタワーセミナー★ありがとうございました
4/15 はちょうど東京の桜が満開で、滞在中はあちこちの桜を眺めながら、春をいっぱいに体感できました。
セミナー参加の、おなじみのメンバーの中には、2009年から開催していました新宿三越ABCクラフトに、来ていただいていた常連のお客様もいらっしゃいます。ほんとうに、ありがたいことです。



いつも名古屋から駆けつけてくださる、ちはるるさん。お顔の系統が私に似ていますアニマルデコの一級認定講師さんです。
私の手のサインは、知ってる人は知ってる「指ハート」でございます。



そして、お楽しみのお食事・お茶会タイム。釜飯大会が始まりました。
実は、数字が致命的に弱い私(13時、14時の言い方も、指を折って、変換に時間がかかります。九九もあやしい)(学生時代、国語と美術は勉強しなくても5。算数や数学は、つねに家庭教師がつき、参考書をそろえても、通信簿で1以上取れませんでした(笑)これが原因で、親も大学進学をあきらめていました)
なので。。毎回、お食事代の計算や、おつりができません(泣)
それを、お客様の愛でおぎなっていただいています。みなさん、消費税の変換や、計算に長けていて、半人前の私をサポートしてくださるので、頼りにしています。
数字を使わない仕事や趣味を選んできたつもりでも、お金がこの世にある限り、数字は最後にはいつも出てきます。そのたびに、周囲の人のあたたかさを感じてやまないのです。いつも、ありがとうございます。




2017年 02月 13日
2/14 TV出演のお知らせ「オトナ養成所 バナナスクール」

みなさ〜ん、デコにちは!
先月、バラエティー番組の収録で東京に行ってまいりました。
なんの番組でしょう?
バナナマンさんの「オトナ養成所 バナナスクール」です♫
この番組では、毎回、なにかのジャンルの専門家=オトナティーチャーなる人物が登場し、バナナマンさんにレッスンをして、大人の階段を登っていただくという、お笑い番組であります。
花を添える存在として、可愛い大島麻衣さん(タルトちゃんという、美味しそうな名前のパピヨンを飼っていらっしゃる)も、バナナマンさんと一緒にレギュラー出演しています。
今回私こと鈴山キナコがオトナティーチャーに任命され、バレンタインデーにちなんだ、「デコチョコ」のレッスンを、バナナマンのおふたりに行いました!
こちらに予告も出ていますので、ご覧ください ↓↓
日村さんのかぶっておられるクリームソーダ帽子(頭全体がクリームソーダ化するニット帽)は、帽子作家・吉田インコさんの帽子です。
さてさて、画像に出ていない設楽さんと私の姿は、いったいどうなっているのか?
楽しみにしていてください!
今回のテーマは「オトナのチョコレート」。
最近では、バレンタインチョコのメッセージも多様化。男性が女性にチョコレートを贈る「逆チョコ」が流行りつつあるので、
忙しく、料理も苦手だという男性にも、手軽に自分らしさを出した、メッセージチョコを愉快に作って「チョコ男」になっていただこうと、まずは私がお手本を。。
バナナマンのおふたり、天才的に人いじりが上手です(笑)なんだか楽しくなりすぎちゃって、いや〜かなり、地を全開にして、はめを外してきちゃいましたよ!やばいやばい!ドン引きされて、もうお仕事来なくなっちゃうかもです〜!

2時間近い収録で、今思い出してもずっと面白かったので、それが30分にギュッと濃縮されて、放送されると思うと。。
楽しみです!!!
そして、番組中制作した、バナナマンさんの作品、ものすごいですよ!必見です!
しかし、この番組。東海テレビさんなので、東京以外の全国放送。。
まずは、愛知、岐阜、三重で
2/14の24:30からが最初のオンエア!
他の地域は、それぞれ8日から数ヶ月遅れのオンエアとなり、バラバラなので、
こちらでご確認ください〜(汗)!
ぜひぜひ、ご覧いただきたいと思います。
ではでは、オンエア後に、デコチョコの詳しいレシピも掲載しますので、ホワイトデーにぜひチャレンジなさってください。
私ですが、ご存知の通り「粘土」の作家ですので、料理研究家ではございません。
今回は、デコの専門家としてお招きいただいております。
紹介していただいた、こちらの著作ですが、現在は古本でしか入手できないと思いますです。
ムック(大量に初版を刷り、売り切りの形での出版)での数年前の刊行物ですので、売り切ってしまった現在、重版はされないのです。
本がないのに、毎年話題にしていただいたり、食べられるチョコレートのお仕事を、またこうして、させていただいているし、クラフトに興味のないかたから、鈴山キナコというと「チョコにデコの人だ!」と、言っていただいたこともあり。。
また新しく、デコチョコ本を、どこかで出していただきたいな~と思っております!

ちなみに、冒頭の画像の飲み物は、収録で余ったチョコで作ったホットチョコレートです。
日村さんが浮かんでいます(笑)
2017年 01月 22日
東中野 1月セミナー★ありがとうございました
今回の作品は、いたずら子猫のバレンタインケーキ。フランボワーズとショコラ、二色からお好きなカラーが選べる講習でございました。
お客様の作品 ↓ です。

右側はなんと最年少、5歳のガールの作品! (凄)
ショコラはお母様の作品。お母様の、ショコラの薔薇とスワロフスキーの配置は、5歳のガールちゃんのアドバイスがあったそう。

今回、とろ〜りクリームは、セメダインスーパーXのホワイトを使用してみました。これがなかなか、良い感じ!
セメダインスーパーXといえば、私の書籍でおなじみの素材。スーパーXのクリアにタミヤカラーで着色したものをジャムやグレーズソース、カレールーにしたり、うどんつゆにしたりと大活躍でしたが、
いかんせん、色を混ぜてる間にもどんどん固まってきてしまうため、手際の良さが勝負なところがあり、特に今回のような大きな作品は、難易度が高くなってしまいます。
どなたにも楽しめて、失敗がないようお持ち帰りいただきたい。。私は、工事現場のおっさん客たちに混じって、あっちゃこっちゃ建材を探し回り、ついにこの、「スーパーX、最初っからホワイト」色を見つけたんです。
これなら、しぼりだしてそのまんま使えますから、大助かりです。
お値段のほうが、お高いスーパーXですから、代替え品も探して試してはいますが、やっぱり135mlで千円以下のものは、乾くと痩せるんですねぇ。
会場の様子です。


今回のお食事会は、釜飯でございました。
各地からのお菓子のお持ち寄り大会も、盛況で、おしゃべりタイムも大盛り上がり♫
こちらは私からの、猫の舌チョコレートです。

作品のお持ち帰り。ケーキ箱持参の方も。こうしてみると、本当に食べてしまいそうですね。

たくさんのご参加に感謝いたします。
また、4月15日の次回予告をいたしましたら、その場でご予約をいただき、お席のほうも半分以上が、すでに埋まりました。
次回、桜と苺のシーズンに、また皆様にお会いできますこと、楽しみにしています。
2016年 11月 03日
10月★うさぎ和菓子★セミナー終了しました


今回のために、小倉のパッケージ屋さんに特別注文したミニサイズの和菓子箱も大好評。
気分が乗って、作っているときに、なんだかむしょうにおなかがすいてきてしまう、ワークショップとなりました。

お母様は鈴山キナコのスイーツデコ講座の卒業生で、お子さまもモノづくりが大好き。
二時間の長い講習は、まだつらい年齢と思いましたが、がんばって上手に完成させてくださいましたよ。



巨大な「ナシ」も登場!(笑)




アンジュさんの真向かいに、飯田深雪先生のサロンがあります。たいへん大きなお屋敷です。
私の大好きな場所で、いつもこちらで講習ができることがうれしくてなりません。
創作と、日々食べることを大切に考え、お料理もまた華やかで、夢のある世界を創り続けてこられた飯田先生をとても尊敬します。
何年かしたらまた東京に戻って、飯田深雪先生のお料理教室に通いたいと計画しています。

お正月気分はすっかり抜けた頃でしょうか。1/14を予定しています。
また皆様とお会いできますことを、楽しみにしています。
それまで故郷・北九州で、勉強を重ね、作品と向かい合う日々を過ごします。
来年というと、遠い気もしますが、三ケ月はあっという間。
ぜひまた、元気な笑顔でお会いしましょう。
2016年 08月 23日
☆10月 東京ワークショップのお知らせ



2016年 08月 13日
10/15 深雪スタジオワークショップやりますよ~♪
秋らしい深みの、かわいくてきれいな和菓子をたくさん作って、特注のちいさな箱に詰合せます。
いつものように、二時間で完成の、とっても楽しい「大人のねんどあそび」です♪
午前の部と午後の部の間には、お茶会(ランチタイムとティータイム)がありますので、午前の部の方はそのままご参加されたり、
また、午後の部の方がすこし早めに来られて参加されても結構です。
午前の部の方が、そのまま午後のワークショップまで教室を使ってくださっても構いません。
ただいま作品を制作中ですので、画像は、もうしばらくお待ちください。
月曜までにはアップします!
2016年 08月 04日
深雪スタジオ☆ワークショップが終了しました
7/28 東京 東中野「深雪スタジオ」で開催しました「猫とお菓子とひみつの小箱」ワークショップが終了しました☆
参加された皆様の、とってもかわいい作品たちです。

楽しく作っていただけ、また家でも作りたい!とおっしゃっていただけました。


恒例の「出前お弁当タイム」今回は、お魚屋さんのお弁当でした。
「ティータイム」ではみなさん珍しいお菓子を持ってきてくださって、語らいながらいただきました。

カレーが意外とおいしく、この味にハマリそうです。




すっぱいレモン味のチョコも♫

楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。
次回は 10/15に、この深雪スタジオで開催が決まりました!
飛行機も早めの予約で、片道8千円とお安く、
1時間半で福岡~東京についてしまうので、距離感がわからなくて、いったいどこからどこまでが東京で、
帰って来たここはほんとに北九州?なのか。不思議なかんじなんです。
こう便利になると、テレビを観ていても「原宿に韓国かき氷の新店が出た」なんてニュース観ながら、
「そうか、明日行ってみよう」って、北九州にいるのについ思ってしまって
「あ、行けなかった。ここは遠いんだ」(笑)
友人もラインやSNS で、すぐそこにいるような感覚で会話してるから、
すんごく遠いことを忘れてしまったりします。
まぁ、同じニッポン。そう遠くはないんでしょうね。