2017年 11月 04日
神保町にゃんこ堂さんへのアクセス

神保町にゃんこ堂さんは、神保町の姉川書店さんの中にある、「猫本専門店」として、
テレビ等でも紹介され、猫好きさんたちの間でも有名な「猫好きの聖地」!
常時400種類(2000冊)もの猫に関するステキな本を置いていらっしゃる、書店であり、
看板猫の「リクオ」くんが記事などで、猫本を紹介する「かくれ店長」をしていらっしゃるという、
ユニークな書店さんなのです。
この「にゃんこ堂」さんでただいま開催中の「作家5名が創る、ユルほっこりな猫の世界」という「ねこ雑貨企画展」に私こと鈴山キナコが参加しております。
10/28~11/10まで開催
参加作家
魅惑のパオ★パオルームのPAOHさん→大阪に在住のフェルト作家さん
Pecher(ペッシェ)さん→ワイヤーでフレームや模様を作る、レジン作家さん
あみぐるみ工房Mutti Puppeさん→あみぐるみ作家さん
ちびえみさん→革で小物やバッグを制作する作家さん
鈴山キナコ→クレイアーティスト(樹脂粘土)
どの作家さんの作品も、きゃわいいですよ~
ちびえみさんの鈴作品がとても気になっております。。なにこのかわいさ。「鈴山」だから(笑) キナコカラーの鈴いいな~♪

この鈴、鈴と革を合体させた、面白いアクセなんです。シンプルなツクリだと思うのだけど、質感からくるものだろうか、
なにか目を引く「見たことない感」。チョーカーみたいに首から下げたい、猫みたいに!にゃ~ん♪
下げるとしたら、赤とかもかわいいな~。この赤、めっちゃ赤やし。ブルーもこれ、ターコイズブルーで絶妙。
きれいな色が使える作家さん、好きなんです。色彩感覚は、これ、勉強できない。持って生まれたものだからね。
グリーンの革ひもに通したい♪ Wで通してもよいかも!!!

ブルーの黒猫のが、なんだかグリーンとぴったりで、相性よさげ!!
福岡に住んでるから、行けないのがザンネン。。。
と、いうような作品がたくさんありますので、行ける場所に住んでいらっしゃる方は、ぜひ!にゃんこ堂さんへお越しください。
こういう販売作品については、まだまだ修行中の身ですが、、私、鈴山キナコの作品も、よろしくお願いします。
2017年 11月 03日
神保町にゃんこ堂さんで作品販売中です❣️
2017年 04月 25日
4月マカロンタワーセミナー★ありがとうございました
4/15 はちょうど東京の桜が満開で、滞在中はあちこちの桜を眺めながら、春をいっぱいに体感できました。
セミナー参加の、おなじみのメンバーの中には、2009年から開催していました新宿三越ABCクラフトに、来ていただいていた常連のお客様もいらっしゃいます。ほんとうに、ありがたいことです。



いつも名古屋から駆けつけてくださる、ちはるるさん。お顔の系統が私に似ていますアニマルデコの一級認定講師さんです。
私の手のサインは、知ってる人は知ってる「指ハート」でございます。



そして、お楽しみのお食事・お茶会タイム。釜飯大会が始まりました。
実は、数字が致命的に弱い私(13時、14時の言い方も、指を折って、変換に時間がかかります。九九もあやしい)(学生時代、国語と美術は勉強しなくても5。算数や数学は、つねに家庭教師がつき、参考書をそろえても、通信簿で1以上取れませんでした(笑)これが原因で、親も大学進学をあきらめていました)
なので。。毎回、お食事代の計算や、おつりができません(泣)
それを、お客様の愛でおぎなっていただいています。みなさん、消費税の変換や、計算に長けていて、半人前の私をサポートしてくださるので、頼りにしています。
数字を使わない仕事や趣味を選んできたつもりでも、お金がこの世にある限り、数字は最後にはいつも出てきます。そのたびに、周囲の人のあたたかさを感じてやまないのです。いつも、ありがとうございます。




2017年 01月 22日
東中野 1月セミナー★ありがとうございました
今回の作品は、いたずら子猫のバレンタインケーキ。フランボワーズとショコラ、二色からお好きなカラーが選べる講習でございました。
お客様の作品 ↓ です。

右側はなんと最年少、5歳のガールの作品! (凄)
ショコラはお母様の作品。お母様の、ショコラの薔薇とスワロフスキーの配置は、5歳のガールちゃんのアドバイスがあったそう。

今回、とろ〜りクリームは、セメダインスーパーXのホワイトを使用してみました。これがなかなか、良い感じ!
セメダインスーパーXといえば、私の書籍でおなじみの素材。スーパーXのクリアにタミヤカラーで着色したものをジャムやグレーズソース、カレールーにしたり、うどんつゆにしたりと大活躍でしたが、
いかんせん、色を混ぜてる間にもどんどん固まってきてしまうため、手際の良さが勝負なところがあり、特に今回のような大きな作品は、難易度が高くなってしまいます。
どなたにも楽しめて、失敗がないようお持ち帰りいただきたい。。私は、工事現場のおっさん客たちに混じって、あっちゃこっちゃ建材を探し回り、ついにこの、「スーパーX、最初っからホワイト」色を見つけたんです。
これなら、しぼりだしてそのまんま使えますから、大助かりです。
お値段のほうが、お高いスーパーXですから、代替え品も探して試してはいますが、やっぱり135mlで千円以下のものは、乾くと痩せるんですねぇ。
会場の様子です。


今回のお食事会は、釜飯でございました。
各地からのお菓子のお持ち寄り大会も、盛況で、おしゃべりタイムも大盛り上がり♫
こちらは私からの、猫の舌チョコレートです。

作品のお持ち帰り。ケーキ箱持参の方も。こうしてみると、本当に食べてしまいそうですね。

たくさんのご参加に感謝いたします。
また、4月15日の次回予告をいたしましたら、その場でご予約をいただき、お席のほうも半分以上が、すでに埋まりました。
次回、桜と苺のシーズンに、また皆様にお会いできますこと、楽しみにしています。
2016年 08月 04日
深雪スタジオ☆ワークショップが終了しました
7/28 東京 東中野「深雪スタジオ」で開催しました「猫とお菓子とひみつの小箱」ワークショップが終了しました☆
参加された皆様の、とってもかわいい作品たちです。

楽しく作っていただけ、また家でも作りたい!とおっしゃっていただけました。


恒例の「出前お弁当タイム」今回は、お魚屋さんのお弁当でした。
「ティータイム」ではみなさん珍しいお菓子を持ってきてくださって、語らいながらいただきました。

カレーが意外とおいしく、この味にハマリそうです。




すっぱいレモン味のチョコも♫

楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。
次回は 10/15に、この深雪スタジオで開催が決まりました!
飛行機も早めの予約で、片道8千円とお安く、
1時間半で福岡~東京についてしまうので、距離感がわからなくて、いったいどこからどこまでが東京で、
帰って来たここはほんとに北九州?なのか。不思議なかんじなんです。
こう便利になると、テレビを観ていても「原宿に韓国かき氷の新店が出た」なんてニュース観ながら、
「そうか、明日行ってみよう」って、北九州にいるのについ思ってしまって
「あ、行けなかった。ここは遠いんだ」(笑)
友人もラインやSNS で、すぐそこにいるような感覚で会話してるから、
すんごく遠いことを忘れてしまったりします。
まぁ、同じニッポン。そう遠くはないんでしょうね。
2016年 06月 29日
東京7月ワークショップのお知らせ☆
ワークショップを開催します!お気軽にご参加ください。

●場所 東中野「深雪スタジオ」http://www.miyuki-st.co.jp/schoolshop/tokyo
東京都中野区東中野5-17-28
●参加者 老若男女、どなたでもご参加できます☆
●時間 7/28 一回目 AM11:00~PM13:00 二回目 PM15:00~17:00
(どちらかお選びください。一回の講習が2時間で、作品完成となります)
※開催は終了しました
●持ち物 ハサミ、カッターナイフ、飼われている猫ちゃんのお写真など

●作品紹介 「猫とお菓子のひみつの小箱」
樹脂粘土グレイスでかわいい猫を作り、キャンディのデコレーションを楽しむ講習です。
キャンディは右から レモンとラズベリーのアイスクリーム、星のメロンキャンディ、
猫じゃらしわたアメ、苺ミルクのペロペロキャンディ、チョコミントと苺アイス、
そして昨年まで暮らした、中野への愛をこめて、中野ブロードウェイ名物8段ソフトクリームを用意します。
☆☆☆
鈴山キナコのオリジナル・アイを使用した猫の造形がキソから学べます。
サンプルはアメリカンショートヘアですが、猫のもようを個別に替えることもできます。
※ 目の色をブルーにしたいかたも、事前に作成いたします。
男の子はチョコレート色のリボン、女の子はいちごカラーのリボン、こちらも選んでいただけます。
女の子バージョン↓

昨年末、福岡に住まいを移したので、東京では年1~2回しか開催できそうにない、貴重な講習となります。
たくさんのかたがたに、お会いしたいと思っております。
ぜひお知り合いにも、宣伝してください!